2014年6月17日 / 最終更新日時 : 2014年6月17日 satoshikoyanagi0211 まちづくり 政治家と有権者の不幸な関係 議員定数削減は正しいのか 「勝手に選挙すればいい」 先日、地域をまわっている中で、いただいた言葉です。その方は、「政治家を選ぶ選挙は自分には関係ない」、「出たい人は勝手にでればいい」と言っていました。はたしてそうでしょうか。 私は違うと思います。
2014年6月12日 / 最終更新日時 : 2014年6月12日 satoshikoyanagi0211 農業 農業特区のメッセージ 農家レストランではなく、頑張る担い手を応援する体制の必要性 農業特区が話題にあがっています。 先日、新潟市農業特区推進協議会が開催され、今後地元の関係者から意見をヒアリングし、今後策定される区域計画に反映させていくとの報道がありました。
2014年6月4日 / 最終更新日時 : 2014年6月4日 satoshikoyanagi0211 若者 安心して働ける環境づくり 病児、病後児保育の拡充の必要性 先日、子育て中のお母さんからお話を伺う機会がありました。現在求職中とのことでしたが、なかなか仕事が見つからないとのこと。 色々話を伺っているうちに、働きたくても働きにくい事情がみえてきました。
2014年5月19日 / 最終更新日時 : 2014年5月19日 satoshikoyanagi0211 若者 世代論について考える にいがた北青年会議所のボルタリング事業に参加 先日、にいがた北青年会議所の活動として、小学生を対象にしたボルタリング事業をおこないました。40名近くの子どもたちが参加し、とても賑やかなイベントとなりました。 子どもたちは、初めてのことに四苦八苦しながらも、元気に壁を登っていました。
2014年5月15日 / 最終更新日時 : 2014年5月15日 satoshikoyanagi0211 まちづくり GWの風物詩 福島潟の菜の花が満開 今年もこの季節がやってきました。長い新潟の冬が終わり、暖かい季節の到来を告げる福島潟の菜の花が満開です。年々訪れる人が増加しているような気がします。身近にこういった自然があることに感謝です。 現在行われている新潟ディステ […]
2014年5月14日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 satoshikoyanagi0211 雇用 新潟で働くということ 先日、新潟での就職を支援するお仕事をされている方と話す機会がありました。 新潟へのUターン就職など、最近の就職事情を伺うことができ、大変勉強になりました。 地元へのUターン就職の希望者が増加しているとの報道もありますが、 […]