2014年11月13日 / 最終更新日 : 2015年1月13日 satoshikoyanagi0211 まちづくり 新潟市長選挙は現職の篠田氏が当選 9万5301票に込められた意思を受け止める謙虚さが必要 11月9日に新潟市の市長選挙が終わりました。 まず、今回の選挙戦で気になったのが、投票率の低さです。前回に比べ10%近く上がったという報道もありましたが、40.57%。10人に約6人は投票に行っていない計算になります。全有権者数が65万8862人ですので、有権者のうち14.4%しか当選した篠田氏を支持していないことになります。
2014年11月8日 / 最終更新日 : 2015年1月13日 satoshikoyanagi0211 まちづくり 盛り上がりにかける新潟市長選挙 いよいよ明日投票 いよいよ明日が新潟市長選挙の投票日となりました。街頭演説を見学に行きましたが、各候補者も演説に一段と熱が入ってきたようです。しかし、具体的な政策がでてこず、争点があいまいなまま選挙戦を終えることになりそうなのが、非常に残念です。
2014年11月6日 / 最終更新日 : 2014年11月6日 satoshikoyanagi0211 まちづくり 新潟市長立候補予定者の公開討論会に参加 先日、新潟青年会議所主催の新潟市長選挙立候補予定者3人による公開討論会に参加してきました。 新潟市長選挙の公開討論会に参加するは初めてでしたが、率直に参加してよかったなという感想と、候補者にがっかりしたという2つの感想を持ちました。
2014年10月17日 / 最終更新日 : 2014年10月17日 satoshikoyanagi0211 まちづくり 地域で循環する生活 宮尾農園という選択肢 宮尾農園の宮尾さんとお話をする機会がありました。大学院の研究で一度訪れたことはありましたが、それ以来でした。 一番印象に残ったのは、「地域で循環する」という言葉でした。
2014年10月9日 / 最終更新日 : 2014年10月9日 satoshikoyanagi0211 まちづくり 2014年度立命館大学新潟県校友会に参加 立命館大学新潟県校友会の集いが開催され、参加しました。こういった集まりに参加するのは3回目になります。「同じ学校を出た」ということで、先輩方から様々なお話を聞くことができる貴重な場です。今回も、多方面で活躍している方々からお話を伺いました。
2014年10月6日 / 最終更新日 : 2014年10月6日 satoshikoyanagi0211 まちづくり にいがた北青年会議所創立30周年記念式典を開催 未来は若い力を最大限に活かせる街のみにあり 10月4日(土)に、一般社団法人にいがた北青年会議所の創立30周年記念式典及び講演が開催されました。私は、今年に入会したばかりですが、先輩方が築きあげてきていただいて、今があることを改めて感じることができました。また、その先輩方、周囲の方々に「感謝」を示すことができた式典になりました。