コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

小柳 さとし Official Site

  • ホーム
  • プロフィール
  • 政策
  • 応援メッセージ
  • 市民の声
  • お問い合わせ

2014年6月

  1. HOME
  2. 2014年6月
2014年6月27日 / 最終更新日時 : 2014年6月27日 satoshikoyanagi0211 まちづくり

日本の人口が39道府県で減少 減少は5年連続 未来への責任を果たすことが必要です

 総務省より「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(平成26年1月1日現在)」が発表されました。
 日本全体の人口は5年連続減少で、1億2,843万8,348人でした。これは昨年より24万6,031人の減少です。

2014年6月24日 / 最終更新日時 : 2014年6月24日 satoshikoyanagi0211 まちづくり

東京都議会でのセクハラ野次問題について考える 日本における女性という存在  

 東京都議会でのセクハラ野次が問題になっています。問題は東京都議会だけではなく、海外まで広がっています。ようやく発言者があらわれ、謝罪をしたとのこと。彼の議員としての資質はどうか、判断がくだされるでしょう。

 議員という公的な立場にある人間が、責任を持たずに発言することは許されません。環境大臣の信じられない発言にも通じますが、改めて議員の存在が問われています。

2014年6月23日 / 最終更新日時 : 2014年6月23日 satoshikoyanagi0211 まちづくり

にいがた北青年会議所で30周年記念植樹をおこなうための区画整備 

 先日、にいがた北青年会議所の30周年記念の植樹をおこなうため、予定地の区画整備を行いました。
 場所はビュー福島潟の駐車場脇の緑地です。穴を掘り、山砂と肥料を混ぜて再度埋めます。私は砂の運搬係。一輪車で砂を運びました。

2014年6月17日 / 最終更新日時 : 2014年6月17日 satoshikoyanagi0211 農業

にいがた北青年会議所で家族交流会 土を触り、野菜を収穫することの価値

 先日、にいがた北青年会議所で家族交流会が行われました。今回は上野農場さんの畑をお借りし、じゃがいも掘りを行った後、収穫した野菜を使って料理教室を行いました。
 晴天のもと、土を触り、野菜を収穫する。人間の営みの原点ではないでしょうか。

2014年6月17日 / 最終更新日時 : 2014年6月17日 satoshikoyanagi0211 まちづくり

政治家と有権者の不幸な関係 議員定数削減は正しいのか  

「勝手に選挙すればいい」

先日、地域をまわっている中で、いただいた言葉です。その方は、「政治家を選ぶ選挙は自分には関係ない」、「出たい人は勝手にでればいい」と言っていました。はたしてそうでしょうか。

私は違うと思います。

2014年6月12日 / 最終更新日時 : 2014年6月12日 satoshikoyanagi0211 農業

農業特区のメッセージ 農家レストランではなく、頑張る担い手を応援する体制の必要性

農業特区が話題にあがっています。

先日、新潟市農業特区推進協議会が開催され、今後地元の関係者から意見をヒアリングし、今後策定される区域計画に反映させていくとの報道がありました。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

子ども・子育て支援の記事一覧はこちら

主権者教育の記事一覧はこちら

最近の投稿

6月議会が開会〜物価高騰対策などについて論戦始まる〜

2022年6月14日

物価高騰への早急な対応を求めての緊急対応を求め市長要望

2022年5月26日

新潟市議会歴史と文化のまちづくり研究会 第一回フィールドワークin南区でまち歩き

2022年5月18日

第21回葛塚地区早起き野球大会が開会

2022年5月17日

第19回新潟市議会議会報告会を動画で公開

2022年5月15日

新潟市犯罪被害者等支援条例(素案)についてパブリックコメントが終了

2022年5月13日

第19回議会報告会の撮影、編集作業進行中!

2022年5月10日

走る!跳ぶ!登る!にいがた北春のパル祭りを開催〜子どもがのびのび身体を動かせる環境を〜

2022年5月8日

小柳さとし市議会レポートVol.26 2022年春号を発行しました(2021年2月議会の報告)

2022年4月17日

第150回新潟市都市計画審議会に参加〜新潟駅南口西地区を新潟年計画都市再生特別地区として〜

2022年4月14日

カテゴリー

  • お知らせ
  • まちづくり
  • 主権者教育
  • 地域行事
  • 多様性
  • 子ども・子育て支援
  • 未分類
  • 男女平等
  • 若者
  • 視察
  • 議会
    • 議事録
    • 議会での発言
    • 議会レポート
  • 農業
  • 雇用

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月

カテゴリー

  • お知らせ (141)
  • まちづくり (126)
  • 主権者教育 (7)
  • 地域行事 (37)
  • 多様性 (3)
  • 子ども・子育て支援 (44)
  • 未分類 (5)
  • 男女平等 (2)
  • 若者 (37)
  • 視察 (38)
  • 議事録 (14)
  • 議会 (113)
  • 議会での発言 (2)
  • 議会レポート (11)
  • 農業 (18)
  • 雇用 (11)

関連リンク





過去の記事

Twitter

Facebook

Facebook page

Copyright © 小柳さとし Official Site All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 政策
  • 応援メッセージ
  • 市民の声
  • お問い合わせ
PAGE TOP