コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

小柳 さとし Official Site

  • ホーム
  • プロフィール
  • 政策
  • 応援メッセージ
  • 市民の声
  • お問い合わせ

2014年2月

  1. HOME
  2. 2014年2月
2014年2月28日 / 最終更新日時 : 2014年2月28日 satoshikoyanagi0211 まちづくり

東大の公共政策大学院の増田ゼミに参加 津南町にて街づくりの現場を見学

先日、大学院の同級生が町会議員をしている関係で、津南町に行ってきました。 今年は小雪との報道ですが、それでも津南には2メートル近くの雪がありました。夕方から合流し、懇親会、翌日は津南、松之山の街づくりの現場を見学してきま […]

2014年2月27日 / 最終更新日時 : 2014年2月27日 satoshikoyanagi0211 まちづくり

新潟市議会を傍聴 議会に求められること

先日、新潟市議会の2月議会を傍聴してきました。その日は代表質問の日でした。 代表質問とは、各会派の代表者が行政の執行部に対して質問をするというものです。 傍聴人は私を含め数人と、やや寂しい感じがしました。 質問をみて、率 […]

2014年2月26日 / 最終更新日時 : 2014年2月26日 satoshikoyanagi0211 まちづくり

郷土史を語り継ぐ人 街の歴史を創る人

先日、葛塚の郷土史に詳しい島さんとお話をする機会をいただきました。 まず驚いたのは、語り口がとても明快だったことです。年齢は90歳と聞いていましたが、とてもそうは思えませんでした。葛塚の歴史、ご自身の祖先のことなどをまる […]

2014年2月25日 / 最終更新日時 : 2014年2月25日 satoshikoyanagi0211 まちづくり

地域のことを知る 地域の企業が継続する社会へ

今日は、葛塚の企業を訪問し、お話を伺いました。 地域に若者が戻ってくるためには、どうすればいいか、建設業の立場からご意見をいただきました。 地元の建設業界の話を中心に伺いました。合併後、市内全域からの入札があるために、な […]

2014年2月24日 / 最終更新日時 : 2014年2月24日 satoshikoyanagi0211 子ども・子育て支援

ソチオリンピックが閉幕 将来を切り拓く力 

ソチオリンピックが閉会しました。 2月6日に開幕して、テレビに見入っていましたが、気が付けば2月24日。あっという間でした。目立ったのは新潟県勢の活躍です。特に、15歳の平野君、20歳の清水君といった若手の活躍が顕著でし […]

2014年2月23日 / 最終更新日時 : 2014年2月23日 satoshikoyanagi0211 お知らせ

後援会の看板が完成しました

ご報告です。後援会事務所を開設することになり、その看板が完成しました。 これから、北区各地に設置することになります。 キャッチフレーズは「たのむすけ 一緒にやろてば!!」 あえて方言を使うことにしました。 これからこの街 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

子ども・子育て支援の記事一覧はこちら

主権者教育の記事一覧はこちら

最近の投稿

新潟市二十歳の集いに参加

2023年1月8日

新年おめでとうございます

2023年1月1日

2022年12月定例会にて会派を代表し一般質問〜4年間で成果を〜

2022年12月30日

小柳さとし市議会レポートVol.30 2022年12月議会号を発行しました

2022年12月7日

小柳さとし市議会レポートVol.29 2022年秋号を発行しました(2022年9月議会の報告)

2022年11月4日

木崎村小作争議100周年記念追悼式に参列

2022年10月24日

「世界津波の日」2022高校生サミットin新潟に参加

2022年10月20日

北区長浦地域で「エリアバス×タク」始まる!子どもたちの通学の足を確保!

2022年10月7日

にいがた北青年会議所として2022福島潟自然文化祭で「シャボンde福島潟」を実施

2022年9月25日

2022年9月定例会にて一般質問〜先を見据え今決断できること〜

2022年9月15日

カテゴリー

  • 4年間の足跡
  • お知らせ
  • まちづくり
  • 主権者教育
  • 地域行事
  • 多様性
  • 子ども・子育て支援
  • 未分類
  • 男女平等
  • 若者
  • 視察
  • 議会
    • 議事録
    • 議会での発言
    • 議会レポート
  • 農業
  • 雇用

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月

カテゴリー

  • 4年間の足跡 (11)
  • お知らせ (154)
  • まちづくり (128)
  • 主権者教育 (7)
  • 地域行事 (45)
  • 多様性 (3)
  • 子ども・子育て支援 (47)
  • 未分類 (5)
  • 男女平等 (2)
  • 若者 (40)
  • 視察 (38)
  • 議事録 (14)
  • 議会 (118)
  • 議会での発言 (3)
  • 議会レポート (13)
  • 農業 (18)
  • 雇用 (11)

関連リンク





過去の記事

Twitter

Copyright © 小柳さとし Official Site All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 政策
  • 応援メッセージ
  • 市民の声
  • お問い合わせ
PAGE TOP