2025年11月10日 / 最終更新日 : 2025年11月10日 satoshikoyanagi0211 まちづくり 大通川河川改修事業促進期成同盟会の総会に参加 大通川は阿賀野市から新潟市北区を通り福島潟に流れる一級河川です。 過去には平成10年8月に発生した「8・4水害」では旧水原市街地を中心に広範な浸水により甚大な被害が発生しました。 近年では短時間での豪雨が全国各地で発生し […]
2025年10月21日 / 最終更新日 : 2025年10月29日 satoshikoyanagi0211 お知らせ 豊栄駅北第2地区地区計画が動き出す 2月に開催予定の新潟市都市計画審議会に係る案件の素案縦覧が11月4日まで行われています。 新潟市として新たな開発(市街化区域への編入)につい民間からの提案をもとに市内14箇所が選定され、その後関係部署等と調整が続いていま […]
2025年9月30日 / 最終更新日 : 2025年11月6日 satoshikoyanagi0211 お知らせ 福島潟自然文化祭で花火があがりました「ここ華プロジェクト」 にいがた北青年会議所の9月事業として福島潟自然文化祭にて花火をあげさせて頂きました。 実現に至るまで関係各所との調整に1年近くの時間が必要となりました。以前にも青年会議所として花火をあげる動きがありましたが、関係各所との […]
2024年7月22日 / 最終更新日 : 2025年1月1日 satoshikoyanagi0211 お知らせ にいがた子供会議で防災グループの研修を実施(新潟市西区)〜震災から防災について学ぶ〜 6月30日に任命式を行いスタートしたにいがた子供会議で、いよいよ初めての研修が行われました。 一回目の研修は新潟市西区を会場に防災をテーマにして行いました。 午前は新潟市防災課の職員の方から、災害の種類、過去の地震被害、 […]
2024年5月22日 / 最終更新日 : 2024年7月22日 satoshikoyanagi0211 まちづくり 新潟市北区のシロクマ像が豊栄図書館前にお引越し 豊栄商工会青年部として毎年取り組んでいるウィンターイルミネーションの企画として作成したシロクマ。北区内の小学生を対象に光の森にいてほしい動物を公募し、最優秀作品に選ばれ、モニュメント化しました。 冬のイルミネーション点灯 […]
2022年10月7日 / 最終更新日 : 2022年11月10日 satoshikoyanagi0211 4年間の足跡 北区長浦地域で「エリアバス×タク」始まる!子どもたちの通学の足を確保! 北区光晴中学校の生徒、保護者から、冬季の通学廃止についてお話しを聞かせて頂いてから約2年。ついに形が出来始めました。 「なぜうちの子どもだけげ義務教育のために高額なバス料金を払わないといけないの?不公平ではないか? 保護 […]