2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 satoshikoyanagi0211 まちづくり 新潟市議会歴史と文化のまちづくり研究会 第一回フィールドワークin南区でまち歩き 私が幹事として所属する「新潟市議会歴史と文化のまちづくり研究会」の第一回フィールドワークin南区としてまち歩きに参加してきました。小さい頃よく通った白根の街中ですが、町屋の残存率が県内でもトップクラスということは、全く知 […]
2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 satoshikoyanagi0211 まちづくり 第150回新潟市都市計画審議会に参加〜新潟駅南口西地区を新潟年計画都市再生特別地区として〜 第150回新潟市都市計画審議会が開催され、新潟市議会を代表して6人が委員として参加しました。審議事項は「新潟駅南口西地区を新潟年計画都市再生特別地区」についてです。 都市再生緊急整備地域として閣議決定された新潟市のエリア […]
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 satoshikoyanagi0211 お知らせ 光晴中学校の冬季間の通学バスの問題について 2021年12月の議会で取り上げ、その後4月の教育長への署名簿の提出、地域と行政との勉強などを数回重ねてきました。豊栄市時代は各コミュニティにバスが配置されたため、そのバスを利用し、保護者負担を抑えながら通学にバスを活用 […]
2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 satoshikoyanagi0211 お知らせ 令和3年度新潟市成人式に参加〜新成人が大いに夢を語れる街へ〜 新潟市成人式が2部制による密集の緩和、アプリを活用した入場者管理など新型コロナ対策を実施した上で開催されました。 式に先立ち、会場近くの街頭の一角をお借りし街頭演説も実施しました。 式典の中では、フラー […]
2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 satoshikoyanagi0211 まちづくり 新潟市文書館の開所式に参加 旧太田小学校の校舎をリニューアルし、新潟市文書館とすることが決まり、工事が進められて来ていましたが、この度無事開所することにあり、開所式に新潟市議会文教経済常任委員長として参加してきました。 新潟市文書館は、「歴史的 […]
2021年11月2日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 satoshikoyanagi0211 まちづくり 第49回衆議院総選挙が終わりました 10月19日に公示され、12日間の選挙運動の期間が終わりました。議員になってから、こんなに応援したのは正直初めてです。 サポートする側になり気付くことがたくさんありました。当たり前が当たり前ではない。改めて感謝し、精一杯 […]